ページビューの合計

2012/11/12

渋谷はるのおがわプレーパーク


代々木公園西門の向かいに「はるのおがわコミュニティパーク」というのがあるらしい。
その園内にある「渋谷はるのおがわプレーパーク」は、渋谷区内で利用率12位を争う人気の公園なのだそうだ。

人気の秘密は公園内にある小さな看板にあらわれている。
そこに書かれている文章がコレ。

ここは「自分の責任で自由に遊ぶ」公園です。
子どもたちが「やってみたい!」を最大限
カタチにするチャンスのある遊び場です。
子どもたちが自由に遊ぶためには
「事故は自分の責任」という考え方が基本です。
地域のおとなたちと渋谷区が協力してこのプレーパークをつくっています。
こわれているところをみつけたり困ったことがあったら
プレーリーダーやスタッフに伝えてください。
渋谷区はるのおがわプレーパーク

そう、「渋谷はるのおがわプレーパーク」は「自己責任」で「やってみたい!」が叶えられる公園なのだ。
それこそが人気の秘密。
木登り、穴掘り、焚き火に焼き芋、農作業
多くの公園で禁止されているようなことでも、「自己責任」でなんでもできちゃう。
遊び方、使い方が委ねられているので、子どもたちは自分のクリエイティビティを存分に発揮することができる。
遊具も既存のものを使わず、子どもたちの発想やニーズに応じて、その都度、プレーリーダーやボランティアスタッフと一緒にDIY
これまでアスレチックジムやツリーハウス、ウォータースライダーといったものまで作っちゃってるというから、そのクリエイティビティには驚くばかり。
流しそうめんやパン作りなど、親子で楽しめるイベントも開催されるので、リピート率も高いのだとか。

「渋谷はるのおがわプレーパーク」のように、遊びを「禁止」するのではなく、遊びを「つくる」形式の公園を「プレーパーク」というのだそう。
特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会が全国のプレーパークに関する情報を収集・発信し、また設置推進に向けた活動を行っているので、興味のある方は是非サイトをチェックしてみてください。

「渋谷はるのおがわプレーパーク」は地域住民が作った「渋谷の遊び場を考える会」が渋谷区から委託を受け運営している。
開園時間は午前10時から午後5時まで(木曜日は休園)。
開園時間にはプレーリーダーやボランティアスタッフが常駐し、子どもたちに遊びをサポートする。
それ以外の時間帯は入園禁止。

「渋谷はるのおがわプレーパーク」の仕掛け人である渋谷区議のハセベケンさんはこう語る。

「行政は、窓口に来る少数の苦情に、全て対応するのが基本になってるでしょ。しかし、それでは、公園の禁止事項はどんどん増え、何も遊べなくなってしまう。実際は、子どもがケガをしても区のせいにしないと思っている人は多いんです。そういった、窓口に来ないサイレントピ—プルに対するマーケティングができていないから行政は偏ったものになっていく。やっていることがカッコイイことじゃないから。そこで、そういう人たちが、グッとくる公園を作ろうと思ったわけ」

公園内の芝生に入ることすら許されず、木登りやボール遊びもできない。
火遊びなんてもってのほか。
最近そんな公園は少なくない。
こうした状況が増えているのは、公園の管理側が生活者のクレームに対応してきたからなのかもしれない。
その結果、一部の人にとっては「安心・安全」な公園にはなったかもしれないが、マジョリティであるサイレントピ—プルにとっては「安心・安全」でも、どこか「もの足りない」公園になってしまったのだろう。
その「もの足りない」ニーズに応えたのが「渋谷はるのおがわプレーパーク」というわけだ。
その利用率の高さが、マジョリティのニーズに合致した公園である証拠。

「渋谷はるのおがわプレーパーク」ができてもう8年になるそうだ。
こうした常設のプレーパークのニーズは渋谷区に限らないはず。
それにも関わらずプレーパークの数は多いとは言えず、常設のプレーパークはわずかしかないのが現状。
しかし最近では、設置に向けて動き出している地域も増えてきているようなので、これからの広がりに期待したい。

■特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会:http://www.ipa-japan.org/asobiba/

0 件のコメント:

コメントを投稿